2022年8月2日、3年振りに開催された長岡大花火を初めて観てきました。
長岡まつりの起源
昭和20年8月1日夜、B29大型爆撃機が来襲し、
午後10時30分から1時間40分もの間にわたって市街地を爆撃しました。
旧市街地の8割が焼け野原と変貌し、
燃え盛る炎の中に1,488名の尊い命が失われました。
空襲から1年後の昭和21年8月1日に開催されたのが長岡まつりの前身である「長岡復興祭」です。
長岡空襲の始まった時刻(8月1日午後10時30分)にあわせて花火を打ち上げます。
空襲で亡くなられた方々への慰霊、復興に尽力した先人への感謝、恒久平和への願いを込めて、白一色の尺玉3発を打ち上げるとともに、市内寺院の協力を得て同時刻に慰霊の鐘を鳴らします。
当日は午前中から動き出してまずは柏崎の海を眺めて、

海鮮丼食べて、

大花火観ました 🏮




長岡花火は日本最大規模の花火大会です。
とても綺麗でした。また来年行きたいと思います。まだ見たことのない方はよろしければ是非長岡まで足を運んでみてください。